発売日が2019/7/13 なのでちょうど発売から1年ほど経過し、まもなく新型の「wf-1000xm4」の登場も各地で噂され始めています。

wf-1000xm3の登場から1年ほど経過し、今現在では様々なメーカーから多数のワイヤレスイヤホンが登場しており、乱立状態と言えます。

新型発売前に、今一度外観とスペックを確認しておきましょう。

外観

▶ Sonyらしい外観だ

 

外箱を開封すると、黒い箱が登場する、非常に質感が高い

扉を開いていく。イヤホン本体と、本体を充電するケースが姿を現す。

▶ アクセントとなる上品なゴールドと、つや消しのブラックが高い質感を感じさせる

 

ケース上面にはSONYの刻印が、控えめな主張をしており非常に落ち着いている

イヤホンをケースにセットしてみると以下のようになる。

磁石で吸い付くようにセットされるので、非常に気持ちが良い。

イヤホン以外にも、Sony製の高品質なイヤーピース、充電ケーブル(Type-C) 等が同梱されている

詳細スペック

スペックは、上記の公式ページの表を引用する

ヘッドホン部 *1
型式密閉, ダイナミック
ドライバーユニット6mm ドーム型(CCAWボイスコイル採用)
感度
マグネットネオジウム
コード長
入力プラグ
質量 *2約8.5 g×2
ヘッドホン部(その他)
電源DC3.7V : 内蔵充電式リチウムイオン電池
充電時間約1.5時間
充電方法USB充電(ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間)最大6時間(NC ON)/最大8時間(NC OFF)
電池持続時間(連続通話時間)最大4時間(NC ON)/最大4.5時間(NC OFF)
電池持続時間(待受時間)最大9時間(NC ON)/最大15時間(NC OFF)
周波数特性
マイクロホン部
型式エレクトレットコンデンサー型
指向特性全指向性
有効周波数帯域50 Hz-8,000 Hz
付属品
USBケーブルUSB Type-C™ ケーブル (約20cm)
保証書
取扱説明書
Bluetooth
通信方式Bluetooth標準規格 Ver.5.0
出力Bluetooth標準規格 Power Class 1
最大通信距離見通し距離 約10m
使用周波数帯域2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz)
対応Bluetoothプロファイル *3A2DP, AVRCP, HFP, HSP
対応コーデック *4SBC, AAC
対応コンテンツ保護SCMS-T
伝送帯域(A2DP)20Hz – 20,000Hz(44.1kHzサンプリング時)

*1レシーバーのある製品はレシーバー部を含みます
*2コードは含みません
*3Bluetoothプロファイルとは、Bluetooth製品の特性ごとに機能を標準化したものです
*4音声圧縮変換方式のこと

使用感

筆者も実際に3ヶ月ほど使用していたので、使用感をまとめていく

良い点

  • ノイズキャンセル機能は、予想以上に効果がある
  • 電池もち良し
  • ケースの充電端子がType-Cである
  • 定期的にイヤホンのLEDが点滅するため、夜闇で落としても発見する事ができる
  • 超自然とまでは行かないが、外部音取り込みが使用できる
  • マルチペアリングに対応している (別な機器で使用したいとき、ペアリングを解除せずとも、ペアリング要求を最後に行った機器にペアリングが変更される)
  • Rイヤホンを長押しで、即座に外部音取り込み(クイックアテンションモード)が使用できる。これは、音楽再生時の外部音取り込みより数段上の自然さでかなり良い
  • 片耳だけでの使用が可能である
  • イヤホンを耳から取り外すと、再生中の音楽も連動してPauseされる

今一つな点

  • イヤホンの筐体が大きい
  • ノイズキャンセル時、風が吹いていると風切り音でボボボとなる
  • Apt-Xに非対応
  • 搭載しているDSEE HXだが、現行販売されている他のイヤホンの方が音が良い傾向もあり、音源処理よりもドライバの良し悪しの方が大きいと感じる
  • Bluetoothメッシュ構造になっている為、イヤホンは左右2つだが、Bluetoothデバイスとしては1つに見える (対応していないイヤホンの場合、LとRで別々に検出される)
  • 音質はややデジタル処理された感があり、自然ではない (モニターライクではない) が、他のイヤホンと聴き比べない限りはあまり気にしなくて良いかもしれない

まとめ

今現在となっては新機種が続々と出現しており優位性はあまり感じられないが、所有欲を満たす外観、質感、使用感であり新型発売時に値下がりがあるとするなら未だに「買い」かもしれない。

新型が完全上位互換だった場合は、無念。